
NGCが誇る、安全性と耐久性に優れたピットシステムが『NGCピット 積層タイプ』として、シンプルに生まれ変わりました!
床面から深さ90cm以上あれば設置が可能になり、設置のハードルが低くなりました。
※ピット本体の高さは最低110cmのため、90cmの深さで設置した場合、ピットの位置は床面から20cm高くなります。
<エヌジーシーだからできる!> 使用者目線で「安全性」と「機能性」を徹底的に追求
- クッション材の製造メーカーと協議に協議を重ね、NGCピット用に特別開発したオリジナルのクッション材を使用。体操経験者による落下テストを何度もおこない、ピットに適した柔らかさ、沈み込みの感触を徹底的に追求しました。異なるクッション材の種類と厚さを複数組み合わせることにより、落下時の衝撃をソフトな感触で受け止めてくれます。
<特許取得> 衛生的で耐久性に優れたダブルニットを使用したピットマット
- 表面には、設置場所の寸法や形にあわせて製作したNGCピットマットを、全面覆うようにして敷いています。
- カバーにはNGCが体操用に独自開発したダブルニットを使用(特許取得済)。ダブルニットは肌触りのよい厚手で丈夫な生地で、優れた耐久性を持ちながら、肌の摩擦を軽減でき、着地の衝撃を緩和できます。
<クッション材へのこだわり> どこを踏んでも同じ柔らかさ、を目指して
- 内部構造は、"上部層"と"下部層"に分類。どちらの層も、硬さと厚さの異なる数種類のクッション材を組み合わせてできています。
この積層構造は、長期に渡って落下の衝撃を吸収、軽減できるうえ、ピットの全面における均一な沈み込みを可能にしています。 - ピット全体が大きな1枚のマット面になるので、溝や窪みはありません。チップピットと比べ脱出がしやすく、管理や衛生面にも優れています。
- マット全体の均一な沈み込みを保ちながら、マットの”かたより”や”つぶれ”を防ぐため、場所によってクッション材の配合や配置を変更、最適化しています。